忍者ブログ

プロフィール

HN:
ピコリンネソフト(PICORINNE SOFT)
性別:
非公開
自己紹介:
サットとRYOの2人がゲームを制作しています。
RYOがシューティングを、サットがRPGを制作。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索

最新CM

[10/27 PICORINNE SOFT サット]
[10/27 なすべえ略]
[04/20 PICORINNE SOFT サット]
[04/20 NONAME]
[05/18 ピコリンネソフト RYO]

バーコード

INFINOS 0(インフィノス ゼロ)PV公開

80年代アーケード風横スクロールSTG「INFINOS」がもし家庭用に移植されたら...

初代INFINOSのアレンジ作品、「INFINOS 0」近日公開予定です!!

※2014/7/21 公開しました
DOWNLOAD→http://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se507331.html





システムはINFINOSと同じ、ステージやキャラクターに一部変更を加えてあります。
また、通常バージョンの「ORIGINAL MODE」の他、キャラクターグラフィックがよりレトロ風になる「CLASSIC MODE」を選択可能!!

よりレトロ感を楽しみたい方に送るINFINOSの特別バージョン、お楽しみに!!

「INFINOS」

「INFINOS 0」ORIGINAL MODE

「INFINOS 0」CLASSIC MODE

拍手[7回]

PR

INFINOS Ver.1.1 公開

INFINOS Ver.1.1を公開しました。

以下変更点
・自機速度の調整
・一部武器の調整
・バリアの当たり判定調整
・一部ステージ難易度調整
・その他バグ修正

初代INFINOSはおそらくこれが最終バージョンになります。


ダウンロードページ

拍手[0回]

ディスクリーチャーズと雑記

現在、開発中のRPG『ディスクリーチャーズ』は夏頃に公開に向けて進めてきましたが、
・良くも悪くも普通のフリーゲーム
・インパクトが足りない
・そして、何より制作者本人が自信を持てない


ということで、一から見直すことにしました。



そもそも、このゲームは制作者サットが20年程前、子供の頃ノートに書き溜めたラクガキの生き物(クリーチャー)をゲームで動かしたくて始めました。

ですので、その当時自分が夢中だったレトロなグラフィックで新たに作り始めたいと思います。



Before After



せっかく更新したのでついでに…
サークル名『ピコリンネソフト』の由来でも。
先ほど、ディスクリーチャーズでも書いたことの延長になりますが。

10年、20年前は自分たちもゲームに夢中な子供でした。
その頃のプレイしたゲームが自分達に大きな影響を与えたことは間違いありません。
幼心に「いつかこんなゲームを作りたい!」と夢見たものでした。

そして今、我々もゲームを作れる時代になり、ついにあの頃思い描いていたものが形にできるようになりました!

当時「ピコピコ」遊んだゲームを、今「リンネ」させたい気持ちを込めてサークル名を【ピコリンネソフト】とし、活動を開始して今に至ります。


現在、二人は全く別々のゲームを作っていますがコンセプトは同じのため、個々のサークルではなく敢えて【ピコリンネソフト】というチームのもと制作しています。

拍手[0回]

BitSummit 2014 レポート

2014年3月7,8,9日 「京都みやこめっせ」にて行われました【BitSummit 2014】に参加してきました。

ピコリンネソフトは“INFINOS2”の4面までプレイ可能なバージョンを展示してきました。


INFINOSは80年代のアーケードゲームをイメージして作製したゲームですので、展示もそれを意識して[ディスプレイ、スピーカー、アケコン]で筐体をイメージしました。






3Dや、高い技術のゲームが揃う中の参加でしたので緊張感はありましたが、始まってみれば絶えず人が訪れるブースとなりました。

80年代当時にゲームセンターに通っていた方々の評判が良く、その当時を懐かしみながらプレイして頂けました。




ピコリンネソフトのイベント初参加は、非常に実りのあるものになりました。



以下、お世話になった方々の紹介
(今回の参加の一番の喜びは、同じ夢を持ったクリエイターの方々と交流することができたことだと実感しています!)


フレームシンセシス 様
Oculus Riftという、頭に被るゴーグルタイプの3Dディスプレイを使用した3D駐車シミュレーターを展示されていました。
あまりの次世代感にピコリンネソフトは度肝を抜かれました。

FINESOFT 様
ENCOUNTERというアプリを遊ばせて頂きました。
戦略性が高いとネットでも評判のアプリで、オリジナル性がありながら面白さを両立しているゲームです。
また、FINESOFT様はこれからもたくさんのアプリをリリースする予定があるそうなので、非常に楽しみです。

SordGame 様
今回は出展はありませんでしたが、たくさんゲーム制作についてお話をさせて頂きました。
鋭い着眼点を持っていて、非常に刺激を受けました。
今後、イベントで出展される日をたのしみにしています。

魔法装飾図 様
弾幕縦スクロールSTG「ライブラスフィア」を公開中です。
弾幕STGでありながら、敵の弾や攻撃パターンが非常に多彩なゲームです。
今回は出展者ではありませんでしたが、STGについてたくさんの話をさせて頂きました。


(文 サット  一部 RYO)

拍手[0回]

BITSUMMIT参加&INFINOS2 PV公開

遅くなりましたが3月8,9日に京都で開催されるBITSUMMITに参加します。
http://bitsummitmmxiv.indie-stream.net/?page_id=124
ブース番号:D-04(2日間)

当日はブースにてINFINOS2が4面までプレイ可能です。ぜひお越しくださいませ。
(体験版の配布等はありませんのでご注意ください


また、bitsummit参加に伴いINFINOS2のPVをアップしましたので、こちらも合わせてどうぞ。



現在5面制作中・・・
ゲーム自体はかなり進んできましたが、BGMやら効果音やらがほとんど手つかずなのでまだまだかかります(汗)

拍手[2回]