忍者ブログ

プロフィール

HN:
ピコリンネソフト(PICORINNE SOFT)
性別:
非公開
自己紹介:
サットとRYOの2人がゲームを制作しています。
RYOがシューティングを、サットがRPGを制作。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索

最新CM

[10/27 PICORINNE SOFT サット]
[10/27 なすべえ略]
[04/20 PICORINNE SOFT サット]
[04/20 NONAME]
[05/18 ピコリンネソフト RYO]

バーコード

INFINOS EXA(INFINOS外伝AC)の情報が公開されました

JAEPO2018にて、EXA-Arcadia様より情報が公開されました。
「INFINOS外伝 -閃光の解放者-」が「INFINOS EXA」と名前を変えてアーケードに移植されることになりました。


(先日のIGN JAPAN様の記事にEXA-Arcadia様のインタビューが出ています。)
現在アーケード仕様に変更する作業中でまだ細かいことは言えませんが、少しずつ情報を出していければと考えております。

お話自体はINFINOS外伝Steam版のリリース日にメールをいただき、その後直接Eric様(先のインタビューで受け答えをしている方)とお会いして決定しました。自分としても瓢箪から駒といったような出来事で未だに実感もわかないのですが、精一杯がんばりたいと思いますのでよろしくお願いします。

●STGビルダーを使用している方へ
当然のことながらそのままの形では移植はできないのですが、作者であるSB様にもご協力をいただきました。

おおかた予想はつくかと思われますが、早い話がビルダーごと移植する形になります。
ver0.99.88で作られていれば移植は可能だと思われます。アーケード化するためのバージョンアップをお願いしたりもしていません。そのままのバージョンでOKなはずです。
先のEric様はSTGビルダーはもともとご存知で、SB製のゲームにも理解のある方です。
公式ツイッターでも同人、インディーのゲームを募集しておりましたので、興味のある方は連絡をとってみてはいかがでしょうか。
ちなみにタイトルやランキングはデフォルト機能を使わずに自作する必要があると思われます。
今のところアーケード化するにあたり必須と思われる基礎的な部分はできあがりました。
何かあればお気軽に聞いていただければと思います。

拍手[8回]

PR

"Infinos Gaiden" can be shipped overseas.

Physical version of "Infinos Gaiden" is sold at the shop in Japan. But this mail order site can only be purchased in Japan.
https://beep.theshop.jp/items/9508743
https://beep.theshop.jp/items/9508768


If you want it, you can trade by sending an e-mail directly to the shop.
(The delivery method is EMS, payment is paypal)

You can order the physical version of the game and soundtrack.

This is the shop's e-mail adress.
master(at)beep-shop.com
*Please change the (at) to @.

Thanks.

拍手[1回]

INFINOS外伝EXルートの設定話

INFINOS外伝を遊んでいただいた方、どうもありがとうございます。
もうかなりの方がEXルートをクリアされているようですが、結局どうなったの?という疑問を持たれている方も多いようですので、設定話を書かせていただきます。

一応ネタバレ話ですので、攻略中の方はまだ見ない方がよいかもしれません。


------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

今作の主人公機は今までのINFINOSシリーズの自機とは異なる設定です。それは公式サイトのストーリーをご覧ください。
http://picorinnesoft.web.fc2.com/infinos_gaiden_story.html

主人公機は今までのINFINOSシリーズの主人公の量産機という設定です。ゲーム的に新しくするため自機の強さは歴代1ですが、設定上は旧作の自機よりかなり弱い、ということになっています。(オープニングデモ中でも普通に撃墜されています)

さて、その主人公ですが、5面までは地上の戦いを繰り広げます。しかし、宇宙から次々降りてくる戦艦隊に対し、6面ではその大本を叩くべく宇宙へと戦いを広げます。そして戦艦隊の制御を担っている6面ボスを撃破します。ただ、設定の通り、主人公機は耐久面で宇宙空間での運用が適していません。6面の大気圏突破時に小さな爆発を起こして煙を吹きます。(普通は気付かないと思います)

この段階で機体を損傷した主人公は自力ではインフィノスに戻れないことになります。

表ルートではご存知の通り、ラスボスのインフィノスへの突入を防ぎますが、宇宙空間に逃れようとするも機体損傷で大気圏にて消滅することになります。

前置きが長くなりましたが、6面の大気圏突入で損傷した主人公機は、6面ボスのデータ空間移動システムを利用して、ワープを試みます。それがEXステージです。

シリーズ通して遊んでいただいてる方でしたらわかると思いますが、EXステージで登場する敵、ボスは全て初代と0に登場したものです。前大戦の記録としてデータ空間を漂う兵器たちと戦うことになります。そして、データ空間の先の光に飛び込んでどこかへワープをする、というエンドです。ラスト時に主人公機が白く光ながら消えていく→閃光とともに戦いから解放(リベレート)される、という意味を込めています。
その先についてはご想像にお任せすることになります。

一方、主人公がワープしてしまったことにより、表ラストおよびラスボスが残されてしまうことになります。
が、これも気付いた方はいらっしゃるのでしょうか?外伝の最後面はINFINOS2の2面の廃墟化したステージです。
もちろん難易度は最後面なので高いですが、意味合いとして「実はINFINOS2の2面レベルのステージ」という意味を含んでいます。
表ルートエンディングで主人公機のビットが漂う奥で、INFINOS2の主人公機が帰還する途中のシーンが映ります。
実は表ラスト面の最中に敵軍の本拠地は破壊されていて、前作主人公が帰還する途中なんですね。
EXルートに行った場合、ストーリー上は表ルートのラスボスは帰還中の前作主人公に破壊されることになります。

と、色々意味は込めていますが、歴代シリーズを遊んでいただいた方が「あっ、こいつは!」となっていただければと思い制作したステージです。そういう反応をとってくれている方もいるようですので、シリーズ化した甲斐があったと思っています。

以上です。

拍手[3回]

Steam版「INFINOS外伝」リリース開始のお知らせ

お待たせしました。1月20日より「INFINOS外伝」のSteam配信を開始しました。
価格はゲーム本体が1080円、ダウンロードコンテンツのサウンドトラックが790円となっております。



地形やギミック、そしてドットで構成された演出が特徴の横スクロールSTG、BGMは九十九百太郎氏が担当しています。
コミックマーケット93に来れなかった方、DL版で欲しかった方はこちらをご利用ください!
また、パッケージ版を購入された方でSteamキーをお持ちの方は本日より有効化が可能になります。
それでは、往年のシューティングファンの方も、また馴染みのない方も是非楽しんでください!







拍手[4回]

ININOS外伝バージョンアップのお知らせ

INFINOS外伝パッケージ版のアップデートパッチをリリースしました。
ダウンロードはこちらから
http://picorinnesoft.web.fc2.com/infinos_gaiden_update.html

内容としては、一部ステージやボスの難易度調整、イージーモードの難易度低下などです。
バグは今のところ見つかっていないので、純粋な調整のみになります。そのため、今の難易度でも問題ない、難しい方が良いという方はバージョンアップは不要です。

また、Steam版はアップ版でのリリースになる予定です。

拍手[2回]